trainers-academy

学生トレーナーがサッカーの本場イングランドへの海外研修に参加する理由

「大学卒業後は海外へ」その想いを胸に、イングランドのトレーナー留学に参加する重川さん。

現地では何を学び何を得たいのか、どんな準備をして向かうのか。出国前にお話を伺いました!

サッカーの本場イングランドへのトレーナー海外研修

「海外で自分の腕がどこまで通じるか試したい」その想いを胸に、イングランドのトレーナー留学に参加する篠塚さん。

現地では何を学び何を得たいのか、どんな準備をして向かうのか。出国前にお話を伺いました!

『プロトレーナー解説 』スポーツのための簡単腸腰筋トレーニング

腸腰筋は、ダッシュやキック動作など、脚を前に振り出す動きに関与する腸骨筋、そして胸腰椎を起始とし、脚を引き上げ、動き出しの速さに関与する大腰筋から構成されるため、あらゆるスポーツの基礎になる重要な筋群と言えます。 今回は腸腰筋のトレーニングについてご紹介します! 腸腰筋の機能解剖が不安な方は、改めてこの記事で復習してから読み進めていってください! https://trainers-academy.net/functional-anatomy-psoas-major/ https://trainers-ac ...

スポーツ現場で使える手技アプローチ〜腰編〜

2020年2月に行われた
『スポーツ現場で使える手技アプローチ〜腰編〜』 のセミナー動画です!

体幹機能向上のウォーミングアップ

2020年2月に行われた
『体幹機能向上のウォーミングアップ』 のセミナー動画です!

治療もしたい、トレーニング指導もしたいあなたへ 鍼灸師×パーソナルトレーナーとしての働き方

企業専属の鍼灸師・トレーナーとして活動中の金子さん。

そんな金子さんに仕事をする上で大切にしていることや、これから社会に出る学生へのメッセージを伺いました!

なぜ劇的に勉強効率が上がったのか?コツはたった1つの考え方 アスレティックトレーナー勉強法

アスレティックトレーナーの資格を取得し現在は、スポーツ現場やクリニックで活動をされている水口さん。

そんな水口さんにアスレティックトレーナーの勉強法について伺いました!

『プロトレーナー解説 』スポーツのための簡単内転筋群ストレッチ

今回はスポーツ現場で活用できる内転筋のストレッチを3種類ご紹介します!

スポーツ現場でしっかりと使えるように練習していきましょう。

整形外科勤務から独立起業。夢見たテニス専門トレーナーになった実話

アスレティックトレーナーの資格を持ちながら、テニスを中心にスポーツ現場で活動している小森さん。

そんな小森さんに仕事をする上で大切にしていることや、これから社会に出る学生へのメッセージを伺いました!

筋膜・運動連鎖とトレーニングプログラムの構築

2020年1月に行われた『筋膜・運動連鎖とトレーニングプログラムの構築』 のセミナー動画です!