トレーナーズアカデミーとは

基礎学習

『プロトレーナー解説 』スポーツのための大殿筋トレーニング

今回は大殿筋のトレーニングについてご紹介します! 大殿筋の機能解剖が不安な方は、改めてこの記事で復習してから読み進めていってください。 大殿筋の機能解剖 しっかりとポイントを押さえて活動現場で活用できるようにしていきましょう。 大殿筋のストレッチ記事はこちらから。 大殿筋のストレッチ LINEで調べられる機能解剖。 トレーナーズアカデミーのLINE登録はこちら。 トレーナーズアカデミーLINE活用法 大殿筋のトレーニング1 ヒップリフト まずは、マシンを用いずにできるトレーニングのご紹介です。 やり方 1 ...

『プロトレーナー解説 』スポーツのためのハムストリングストレーニング

肉離れの原因はハムストリングスの筋力不足?? ニュルッ、ブチっ、という音とともにハムストリングスに歩けないほどの激しい痛みを経験したことはありませんか? いわゆる肉離れです。肉離れとは筋が収縮しているときに、引き伸ばされるような力がかかることで発症する筋肉が断裂している状態のことです。多くはスポーツ活動中に起こり、たとえば急に走り出したり、突然止まったり、ジャンプしたりするなどの動作をした場合によく起きます。 ハムストリングスは肉離れの好発部位として有名です。肉離れが起きてしまう要因として、筋力の低下およ ...

『プロトレーナー解説 』スポーツのための簡単内転筋群トレーニング

今回はスポーツ現場で活用できる内転筋群のトレーニングを3種類ご紹介します!

スポーツ現場でしっかりと使えるように練習していきましょう。

『プロトレーナー解説 』スポーツのための大腿四頭筋トレーニング

今回は大腿四頭筋のトレーニングについてご紹介します! 大腿四頭筋は 「大腿直筋」「外側広筋」 「中間広筋」「内側広筋」 の4つの筋肉の総称です。 大腿四頭筋の機能解剖が不安な方は、改めてこの記事で復習してから読み進めていってください! 大腿四頭筋の機能解剖 しっかりとポイントを押さえて活動現場で活用できるようにしていきましょう。 大腿四頭筋のストレッチ記事はこちらから。 大腿四頭筋のストレッチ LINEで調べられる機能解剖。 トレーナーズアカデミーのLINE登録はこちら。 トレーナーズアカデミーLINE活 ...

一覧はこちら

資格取得

なぜ劇的に勉強効率が上がったのか?コツはたった1つの考え方 アスレティックトレーナー勉強法

アスレティックトレーナーの資格を取得し現在は、スポーツ現場やクリニックで活動をされている水口さん。

そんな水口さんにアスレティックトレーナーの勉強法について伺いました!

アスレティックトレーナー2回目の試験で合格〜過去問はやみくもに解いてはいけない〜

一度はアスレティックトレーナー試験の不合格を味わった川越さん。

そんな川越さんが今だからこそ語る、アスレティックトレーナーの勉強法について伺いました!

「出逢いが人を大きく成長させてくれる」アスレティックトレーナー現役合格者の資格勉強法

アスレティックトレーナーの資格を取得し、現在は
はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の資格取得を目指している河嶌さん。

そんな河嶌さんにアスレティックトレーナーの勉強法について伺いました!

「未来の選手のために勉強をする」アスレティックトレーナー現役合格者の資格勉強法

アスレティックトレーナーの資格を取得し、現在は鍼灸師の資格取得を目指している堀添さん。

そんな堀添さんにアスレティックトレーナーの勉強法について伺いました!

一覧はこちら

キャリア形成

アスレティックトレーナーと整体・ジム経営

『アスレティックトレーナーと整体・ジム経営』 のセミナー動画です!

スポーツを仕事にしたい人のためのオンライン座談会@女子サッカートレーナー編

『スポーツを仕事にしたい人のためのオンライン座談会@女子サッカートレーナー編』 のセミナー動画です!

スポーツを仕事にしたい人のためのオンライン座談会@Bリーグチームマネージャー編

なぜ大学在籍時にBリーグチームと契約できたのか?

スポーツを仕事にしたい人のためのオンライン座談会@コンディショニングコーチ編

2021年3月に行われた
『スポーツを仕事にしたい人のためのオンライン座談会@コンディショニングコーチ編』 のセミナー動画です!

一覧はこちら

セミナー・イベント

股関節の評価と強化〜適切な評価からトレーニングへの段階的アプローチ法〜  受講レポート

トレーナーズアカデミー編集長、嘉山(JSPO-AT、NSCA-CPT)が勉強会に参加しました。 勉強会のダイジェストと感想をレポートします! 今回の勉強会はこちら! 『股関節の評価と強化〜適切な評価からトレーニングへの段階的アプローチ法〜』 アスリートにとっても、一般の人にとっても大切な股関節。股関節周りのストレッチをしている人は多いかもしれません。健康のために歩くことを意識している人も多いかもしれません。しかし、股関節がきちんと機能しているかを評価できているでしょうか? 今回の勉強会では動作評価をもとに ...

オンラインセミナー 症状別のパートナーストレッチ 慢性腰痛編

2023年11月7日にオンラインで開催された『症状別のパートナーストレッチ 慢性腰痛編』の動画です。 セミナーの内容 (1)ストレッチとは(2)セルフストレッチとパートナーストレッチ(3)ストレッチの効果(4)慢性腰痛のあるクライアントさんへのストレッチ 講師 脇坂大陽 一般財団法人スポーツアライアンス 代表理事 トレーナーズアカデミー プロデューサー 国士舘大学スポーツコンディショニング講座講師 プロトレーナー育成の専門家。 野球、サッカー、陸上、空手、剣道、柔道、ボクシング、フェンシングと様々な競技 ...

症状別のパートナーストレッチ 慢性腰痛編 受講レポート

トレーナーズアカデミー編集長、嘉山(JSPO-AT、NSCA-CPT)がセミナーに参加しました。 セミナーのダイジェストと感想をレポートします! 今回のセミナーはこちら! 『症状別のパートナーストレッチ 慢性腰痛編』 平日の夜にも関わらず80名以上の方からお申し込みをいただきました。 講師 脇坂大陽 一般財団法人スポーツアライアンス 代表理事 トレーナーズアカデミー プロデューサー 国士舘大学スポーツコンディショニング講座講師 【講師経歴】 プロトレーナー育成の専門家。 野球、サッカー、陸上、空手、剣道、 ...

オンラインセミナー セルフリリース

2023年10月6日にオンラインで開催された『セルフリリース編』の動画です。 セミナーの内容 (1)セルフリリースについて(2)セルフリリースの実際(3)セルフリリースの注意点 講師 脇坂大陽 一般財団法人スポーツアライアンス 代表理事 トレーナーズアカデミー プロデューサー 国士舘大学スポーツコンディショニング講座講師 プロトレーナー育成の専門家。 野球、サッカー、陸上、空手、剣道、柔道、ボクシング、フェンシングと様々な競技のトレーナーを経験。 年間1000人以上のプロトレーナーの育成に携わり、大学や専 ...

一覧はこちら

過去のセミナー記事や動画などが見放題!
ログインはこちら
過去のセミナー記事や動画などが見放題!
ログインはこちら