与える影響はたったの2%!?皮膚へのアプローチをひも解く
2020年11月23日に開催された皮膚からの全身アプローチの理論と実際の構築の開催報告ブログです。 当日、参加できなかった方に内容を少しお届けします。 講師は露木俊治さんです。 柔道整復師の資格を取得後、鍼灸あん摩マッサージ指圧師の専門学校へ進学。 在学中に『つゆき接骨院』を開業し、陸上競技を中心にバドミントン、野球、サッカーなどのアスリートをサポート。日本一の選手育成に治療家兼トレーナーとして携わる。 現在は東京都千代田区でどこに行っても治らなかったという様々な症状を持つクライアントの治療を行う傍ら、 ...
投球障害に対する評価と改善法
2020年10月に行われた 『投球障害に対する評価と改善法』 のセミナー動画です! ※動画は記事の下にあります! セミナーの内容 明日から使えるエビデンスに基づいたアプローチ法とは スポーツ現場におけるトレーナーの役割のひとつとして、選手の訴える痛みに対して適切なアドバイスをすることがあります。 特にオーバーユースなどによっておこるスポーツ障害は筋の硬さや筋力の低下などから生じることが多く、早期に選手が復帰するためには正しく評価し、適切な処置をすることが必要です。 今回の講義では「スポーツ現場(主に野球) ...
女性でトレーナーを仕事にしたい人のためのオンラインパネルディスカッション
2020年10月に行われた 『女性でトレーナーを仕事にしたい人のためのオンラインパネルディスカッション』 のセミナー動画です! ※動画は下にあります! ※男性も視聴できます。 セミナーの内容 スポーツ現場で活躍する女性トレーナーの生き方とは 将来女性トレーナーとしてスポーツ現場で働きたいあなたへ 服装や身だしなみ、男性選手との距離感、そして未来の自分自身のライフプラン。 そういった女性ならではの疑問や悩みはありませんか? 「これって実際のところどうなの?」といった普段聞きづらいことだけど誰にどう聞けばよい ...
皮膚からの全身アプローチの理論と実際〜足関節編〜
2020年9月に行われた 『皮膚からの全身アプローチの理論と実際〜足関節編〜』 のセミナー動画です! ※動画は記事の下にあります! セミナーの内容 関節可動域に関与する皮膚の割合は単体では2%と言われています。しかし皮膚は筋や靭帯などにも付着しており、実際は非常に関節可動域に大きく関わります。 また皮膚は頭から足のつま先まで全身をくまなく覆っているのでどこかに不具合が発生することにより、他の部位に影響を及ぼすことも考えられます。 この講座では皮膚とその下の組織構造の関係性を解説しながら、皮膚へのアプロー ...
スポーツ現場で使える手技アプローチ〜肩編〜
2020年8月に行われた 『スポーツ現場で使える手技アプローチ〜肩編〜』 のセミナー動画です! ※動画は記事の下にあります! セミナーの内容 スポーツのパフォーマンスに直結する肩関節。 その肩周りの筋肉が硬くなると、可動域は悪くなり、痛みのトラブルへと発展します。 トレーナーとして、治療家としてどのようにすれば効果的に肩へアプローチできるでしょうか? 知識はあってもそれを筋肉や関節に正しくアプローチ出来なければ結果は出ません。 今回は基本的な機能解剖、評価方法を確認した上で、実 ...
野球のトレーナーを仕事にしたい人のためのオンラインパネルディスカッション
『野球のトレーナーを仕事にしたい人のためのオンラインパネルディスカッション』 のセミナー動画です! ※動画は記事の下にあります! パネルディスカッションの内容 野球を仕事にしたいあなたへ 将来、野球チーム・選手のトレーナーとして働きたいけど、具体的に何をしていいか分からなくて悩んでいませんか?多くの人が野球チーム・選手のトレーナーの仕事に憧れますが、実際に仕事にできている人は本当に一握り。 『仕事にできた人』と『仕事にできなかった人』の違いはなんでしょうか? 今回は野球のトレーナーを仕事にされている方をオ ...
皮膚からの全身アプローチの理論と実際〜肩関節・手関節・頸部編〜
2020年8月に行われた 『皮膚からの全身アプローチの理論と実際〜肩関節・手関節・頸部編〜』 のセミナー動画です! ※動画は下にあります! セミナーの内容 関節可動域に関与する皮膚の割合は単体では2%と言われています。しかし皮膚は筋や靭帯などにも付着しており、実際は非常に関節可動域に大きく関わります。 また皮膚は頭から足のつま先まで全身をくまなく覆っているのでどこかに不具合が発生することにより、他の部位に影響を及ぼすことも考えられます。 この講座では皮膚とその下の組織構造の関係性を解説しながら、皮膚への ...
足関節捻挫のアスレティックリハビリテーション実技編
2020年9月に行われた 『足関節捻挫のアスレティックリハビリテーション実技編』 のセミナー動画です! ※動画は下にあります! セミナーの内容 スポーツ現場で起こった選手のケガへの応急処置から競技復帰まで診れるトレーナースキルを身につけるための勉強会です。 講師が実際にスポーツ現場で経験した外傷症例を基に、講義と実技を交え分かりやすく解説します。 今回は特に『足関節』にテーマにし、軽度から重度の捻挫の判断、応急処置、具体的なアスレティックリハビリテーションやテーピングの内容など具体的なアプローチ方法までお ...
スポーツ現場で活躍する治療家が本音を話す!オンライン座談会2
2020年8月に行われた『スポーツ現場で活躍する治療家が本音を話す!オンライン座談会2』 のセミナー動画です!
障害予防における運動指導者の役割
2020年7月に行われた
『障害予防における運動指導者の役割』 のセミナー動画です!