trainers-academy

アストレトーク 荻田大樹(陸上棒高跳び)

2021年1月に行われた 『アストレトーク 荻田大樹(陸上棒高跳び)』 の動画です! ※動画は記事の下にあります! セミナーの内容 陸上選手として、トレーナーを語る 今回は荻田選手に【 陸上競技選手 】の視点から『トレーナーはどんな存在なのか、そしてトレーナーに求めることは何なのか』についてお話しいただきます。多くのトレーナーが憧れるオリンピック選手のトレーナーの本質に迫ります。 こんな方におすすめ 陸上競技のトレーナーになりたい 陸上競技に関わる仕事がしたい アスリートがトレーナーに求めていることを知り ...

アストレトーク 坂本裕哉(横浜DeNAベイスターズ)

2021年1月に行われた 『アストレトーク 坂本裕哉(横浜DeNAベイスターズ)』 の動画です! ※動画は記事の下にあります! セミナーの内容 プロ野球選手として、トレーナーを語る 坂本選手(横浜DeNAベイスターズ)は福岡大大濠高校から立命館大学へ進学。 2年時の春から関西学生野球のリーグ戦で活躍。4年時の春季リーグ戦では、5勝、防御率0.84という好成績でMVPと最優秀投手賞を受賞したほか、ベストナインに選ばれた。 また3年時と4年時には、チームが春季リーグ戦で優勝し、全日本大学野球選手権大会に進出。 ...

『プロトレーナー解説 』スポーツのための簡単内転筋群トレーニング

今回はスポーツ現場で活用できる内転筋群のトレーニングを3種類ご紹介します!

スポーツ現場でしっかりと使えるように練習していきましょう。

アストレトーク 山足達也(オリックス・バファローズ)

2021年1月に行われた 『アストレトーク 山足達也(オリックス・バファローズ)』 の動画です! ※動画は記事の下にあります! セミナーの内容 プロ野球選手として、トレーナーを語る 山足選手(オリックス・バファローズ)は大阪桐蔭高校から立命館大学へ進学。 在学中、3年次に第27回ハーレムベースボールウィーク、4年次に第28回夏期ユニバーシアードの大学日本代表に選出された。 大学卒業後は社会人野球のHonda鈴鹿に入社。都市対抗野球には2年連続で出場した。 2017年度ドラフト会議でオリックス・バファローズ ...

アストレトーク 赤松真人(広島東洋カープコーチ)

2020年12月に行われた 『アストレトーク 赤松真人(広島東洋カープコーチ)』 の動画です! ※動画は記事の下にあります! セミナーの内容 元プロ野球選手として、コーチとしてトレーナーを語る 赤松コーチ(wikipedia)は平安高校から立命館大学へ進学し、その後プロ野球選手として阪神タイガース、広島東洋カープで活躍。プロの世界で2005年から2019年に渡ってプロの厳しい環境で勝負し、2020年シーズンからは広島東洋カープでコーチを務められています。 また2016年に胃癌が発覚、翌年に手術し、2018 ...

トレーナーのためのビジネスモデル構築法

2020年12月に行われた 『トレーナーのためのビジネスモデル構築法』 のセミナー動画です! ※動画は記事の下にあります! セミナーの内容 5つの事例と勝ち続けるための思考法 行き当たりばったりでビジネスをスタートすることはできません。 大切なのは『勝ち続ける戦略』を持つことです。 今回はトレーナー業界や治療業界の内外から成功しているビジネスモデルをピックアップし、勝っているポイントはどこなのかを解説していきます。 一見すると他のジムや治療院と同じだけれど、視点を変えると大成功しているなど、具体的に勝って ...

トレーナー・セラピストのためのキャリア戦略2020ver

2020年11月に行われた 『トレーナー・セラピストのためのキャリア戦略2020ver』 のセミナー動画です! ※動画は記事の下にあります! セミナーの内容 いつか独立したいあなたへ 移り変わりの激しい現代の流れを踏まえながら、本当に自分のなりたい姿になるためには何をすればいいのか。 トレーナーやセラピストとして今後どのようにキャリアを積めばいいのか。 独立?社内でのキャリアアップ?転職?起業?個人事業主? ビジネスの基礎を押さえ、人口分布、業界のトレンドなど120分で様々な情報をお伝えしながら、自分自身 ...

皮膚からの全身アプローチの理論と実際〜脊柱編〜

2020年11月に行われた 『皮膚からの全身アプローチの理論と実際〜脊柱編〜』 のセミナー動画です! ※動画は記事の下にあります! セミナーの内容 関節可動域に関与する皮膚の割合は単体では2%と言われています。しかし皮膚は筋や靭帯などにも付着しており、実際は非常に関節可動域に大きく関わります。 また皮膚は頭から足のつま先まで全身をくまなく覆っているのでどこかに不具合が発生することにより、他の部位に影響を及ぼすことも考えられます。 この講座では皮膚とその下の組織構造の関係性を解説しながら、皮膚へのアプロー ...

パフォーマンスを発揮し続けるためのコンディショニングの実際

2020年10月に行われた 『パフォーマンスを発揮し続けるためのコンディショニングの実際』 のセミナー動画です! ※動画は下にあります! セミナーの内容 野球における実践的ピリオダイゼーションの戦略と取組 近年、競技スポーツにおいて、競技レベル向上のためコンディショニングの重要性は年々高まりを見せています。 一方で、トレーナー・セラピストがコンディショニングでの即時効果を求めすぎるあまりに、年間(シーズン)を通じた長期的プログラムの立案・実施がうまく進められていないという場面も見受けられるようです。 今回 ...

皮膚からの全身アプローチの理論と実際〜膝編〜

2020年10月に行われた 『皮膚からの全身アプローチの理論と実際〜膝編〜』 のセミナー動画です! ※動画は記事の下にあります! セミナーの内容 関節可動域に関与する皮膚の割合は単体では2%と言われています。しかし皮膚は筋や靭帯などにも付着しており、実際は非常に関節可動域に大きく関わります。 また皮膚は頭から足のつま先まで全身をくまなく覆っているのでどこかに不具合が発生することにより、他の部位に影響を及ぼすことも考えられます。 この講座では皮膚とその下の組織構造の関係性を解説しながら、皮膚へのアプローチ ...