「理学療法士の国家試験勉強は社会に出て活きる」PT資格勉強法

理学療法士としての病院勤務を経て、現在はフリーランスとして多方面で活躍されている志田さん。

現在の活動のベースとなっている「理学療法士」の資格勉強法や社会人になってからの活かし方についてお話を伺いました!

志田さんのご紹介

名前

志田伊史(しだ よしふみ)

年齢

28歳(1990年生まれ)

出身

東京都

出身校

首都大学東京

プロフィール

回復期・療養病棟混合型の病院からキャリアをスタートする。
病院勤務の傍ら、休日や勤務後の時間を利用してスポーツ現場やフィットネス現場でのフリー活動を行っていく。

現在は、慢性疼痛専門整体サロンfind a senseを開業し、その他スポーツトレーナー活動(柔道・ボクシング・ラクロス・アルティメット)やyoutuber「シダパン」としての活動を行っている。

コメント:ぜひともチャンネル登録お願い致します!笑
▽▽▽
志田さんのyoutubeチャンネル

理学療法士を持ってフリーランス

ーー今持っている資格について教えてください
私が持っている資格は理学療法士です。

コメディカルといわれる医療資格で、ドクターの診断をもとに病院に入院している患者様のリハビリを行い、退院までサポートするのが一般的な仕事です。

その他にも整形外科の外来でのリハビリや、訪問リハビリと言ってご自宅に訪問してトレーニング指導や身体をほぐすことなどの身体的なケアを行うといった業態も存在します。

近年は私のようにフリーランスとなって整体サロンを経営したり、スポーツ現場のトレーナーを行う人も増えてきている印象です。

理学療法士になるための絶対に外せない2つのポイント

ーー学生時代はどのように資格の勉強をしていましたか?

ほとんどしていませんでした笑。

お恥ずかしい話ですがわたしは大学でも全然勉強に対してやる気が出ず、当然のようにほぼ毎テスト再試でした。

通算再試回数は母校の歴史上でも1・2位だったそうです。
まぎれもなく落ちこぼれ中の落ちこぼれでした。

先生方、あの時は本当にご迷惑をおかけしました笑。
親身に落ちこぼれの私に指導してくれる優しい先生方がいなければ今私はこの仕事についていないと思います…

なので皆さんに教えられる勉強方法やお勧めのやり方などは持っていません。

普通に授業を受けて普通に試験を落ちて、なんとか再試を通過するのを繰り返して何とか通過して来れました。

でも押さえないとならないポイントはしっかり押さえてました。

それは実習国家試験です。

この二つに関しては必至こいて勉強しましたし、成績もクラスの中でもトップ10には入っていたと思います。

これらは外部に評価されるものですし、どんなにやさしい先生方がいても通過できるものではありません。

取り敢えずこの二つさえ頑張れば理学療法士にはとりあえずなれます。
落ちこぼれの私が保証します笑。

国家試験の勉強が理学療法士としての多様性を育ててくれた

ーー資格の勉強で「やってよかった」と思うことはなんですか?

正直、国家試験をめちゃめちゃ頑張ったところで優秀なセラピスト・トレーナーになれるわけではありません。

でも私はこれをものすごく頑張ったことで良かったと思える事、現場に生きているなと思えることがあります。

それは多様性を育ててくれたことです。

理学療法士は、お客様の種類がものすごく豊富な仕事です。

骨折で入院している方、
体力が落ちてきている高齢者、
スポーツをするアスリート、
五十肩のおじさん、
生まれつきの病気を持っている赤ちゃん、
うつ病により病室で自殺未遂をした女性、
治療方法が見つかっていない難病を持っている方、
余命が目前に迫っているがん患者様


これらはすべて私が理学療法士として関わった方々です。

柔道整復師や鍼灸師、スポーツトレーナーとしては中々関わりが薄い方々もいると思います。

私が多様な職場を経験させてもらったのもありますが、理学療法士である以上関わる可能性がある患者様たちです。

アスリートは見たいけど、うつ病の人とは専門外なんで嫌です
おばあちゃんは好きだけど、子供は苦手なので治療できません

とは言えない職種です。

病院での勤務とはそういうものです。

 

でも私がこれらの多様な患者様にあまり苦労することなくリハビリを行えた原動力は、まぎれもなく国家試験勉強によって得られた知識です。

 

国家試験は知識の軸を作ってくれる

ーー理学療法士を勉強している学生へのメッセージをお願いします。

国家試験では、広く浅く色々な疾患について勉強させられます。

正直「これ勉強して何の意味があるのかな」って思わされるものも多く存在します。

もちろん社会人になって完璧にこの頃の知識が残っているわけではないです。

でも難しい病気をお持ちの患者様が目の前に来たときに「あれ?なんか国家試験勉強の時に勉強した気がするな・・」という感覚になれます。

これってものすごく大事です。

全くゼロから勉強するのと、見覚えがあるものを調べていくのでは勉強する際の効率が雲泥の差です。

軸となる知識があるだけで苦労する数は少なくすることができます。

つまり国家試験は広く浅い内容だからこそ勉強すると、社会人になったときの勉強効率をあげてくれるのです。

国家試験勉強を真面目にやっておくと、意外と社会に出てから応用ききますよ。

大学の授業を滅茶苦茶サボった私が言うのだから間違いありません笑。

今はまだ想像できない面倒な勉強に感じるとは思いますが、社会人になって困った時に助けてくれるものだと思って頑張ってみてください!

応援しています!

■他の資格勉強法インタビュー記事一覧
他の資格勉強法記事一覧

-資格勉強法, 資格取得
-,