パートナーストレッチの基礎と応用
多くのトレーナー、セラピストが当たり前のように実施しているパートナーストレッチ。誰もが出来る技術ではありますが、効果的な方法やアプローチの順番を理解している人は少ないのが実際です。
このセミナーでは、アスリートに求められるストレッチや、パーソナルトレーニングジムや治療院でコンディショニングや運動療法として実施できるストレッチを3つのテクニック(モビライゼーションストレッチ、スタティックストレッチ、コンプレッションストレッチ)に分けてお伝えしていきます。
またやり方を学ぶだけでなく、効果的なストレッチプログラムを『部位別』『症状別』『競技別』とカテゴリーに分け、それぞれのやり方の習得を目指します。
特別なツールを使わず自分自身の手だけでクライアントの身体を整えられる手法を学びましょう!
学べるストレッチのテクニック
【 モビライゼーションストレッチ 】
止まったまま実施するパートナーストレッチ(スタティックストレッチ)ではなく、関節を大きく動かすパートーナーストレッチのテクニックです。関節可動域を広げたり、筋疲労の回復を促進させることが目的です。実施時のポイントはクライアントに脱力を促すことです。脱力してもらうためのコツもお伝えします。
【 コンプレッションストレッチ 】
関節を動かしながら筋腹を圧迫し、筋肉や筋膜などの軟部組織を緩めるパートナーストレッチです。テニスボールやストレッチ用ポール等を使ったリリースを指導することもあると思いますが、コンプレッションストレッチではトレーナーが強度を調整しながら実施します。軟部組織内のタンパク質(エラスチンとコラーゲン)の配列を整えるため、スタティックストレッチの前に行うのが最適です。
【 スタティックストレッチ 】
解剖学に基づき、筋線維の走行に沿って筋肉を伸ばす(起始と停止を遠ざける)パートナーストレッチです。最も基礎的なストレッチではありますが、正確に実施することで関節可動域が広がるのを、視覚的にも感覚的にも感じやすい手法です。初めてストレッチを実施する人でも比較的習得しやすいストレッチ方法です。
こんな方にオススメ
□パートナーストレッチ技術を身につけたい方
□パートナーストレッチの効果的なプログラム構築方法を学びたい方
□治療家として運動療法を習得したい方
□スポーツ現場で求められるプログラムを学びたい方
ひとつでも当てはまる方にご受講いただきたい内容です。
セミナーでは、初めての方でも習得できるよう基礎からお伝えします。
講師
古里 緑
CBST(コアバランスストレッチ)ライセンス取得
NSCA -CPT
JCCAベーシックインストラクター
詳細
日時
開催日 講師 | 時間 | 内容 | 更新単位 NSCA | お申し込み |
---|---|---|---|---|
7/23 @福岡 古里 | 9:30~ 16:00 | 下半身 アプローチ | 0.6単位付与 | 申込はこちらから |
7/24 @福岡 古里 | 10:00~ 16:00 | 上半身 アプローチ | 0.6単位付与 | 申込はこちらから |
8/6 @愛知 古里 | 13:00~ 19:00 | 下半身 アプローチ | 0.6単位付与 | 申込はこちらから |
8/7 @愛知 古里 | 10:00~ 16:30 | 上半身 アプローチ | 0.6単位付与 | 申込はこちらから |
会場
福岡会場
CREA大濠公園REDスタジオ
福岡県福岡市中央区大手門2丁目2−11 トラントサンク大手門 201
名古屋会場
S-Space
愛知県名古屋市中村区松原町4丁目28−3 真和ビル 3F
受講費
一 般:19,800円(税込)+テキスト代4,400円(税込)
トレーナーズアカデミープレミアム会員:15,400円(税込)+テキスト代3,300円(税込)
再受講
一 般:9,900円(税込)
トレーナーズアカデミープレミアム会員:3,850円(税込)
※テキストは当日、現金でご購入ください。
※トレーナーズアカデミープレミアム会員についての詳細はこちら
※開催5日前からのキャンセルは、キャンセル料が100%発生します。