三角筋のパートナーストレッチのご紹介です。
手順①
クライアントの左腕を持ち上げ、天井方向に牽引する。
手順②
クライアントの肩関節を屈曲させる。
背中の隙間に左膝を滑り込ませる。
手順③
クライアントの左肩を引き下げながら、水平内転させる。
※ストレッチのポイント・注意点
・胸の詰まり感がある場合は、肩関節を天井方向に牽引しながら動かす。
・肩甲骨を挙上させない。
・腕と顎がぶつかり、首が締まらないようにする。
一連の流れ
詳しいやり方をさらに知りたい方はテキストを
正しく効率的で効果のあるストレッチを習得したい方はセミナーを
三角筋の機能解剖
三角筋の筋肉の機能解剖は以下の通りです。
【起始】
鎖骨の外側端、肩峰、肩甲棘
【停止】
上腕骨の三角筋粗面
【作用】
前部:肩関節屈曲、水平屈曲、内旋
中部:肩関節外転、水平伸展
後部:肩関節伸展、水平伸展、外旋
パートナーストレッチセミナー
開催日 講師 | 時間 | 更新単位 NSCA JATI | お申し込み |
---|---|---|---|
12/3 @名古屋 西口 | 10:00-16:30 | NSCA 0.6単位付与 JATI 3.0単位付与 | 申込はこちらから |
12/24 @東京 古里 | 10:00-16:30 | NSCA 単位申請中 JATI 単位申請中 | 申込はこちらから |
2024/2/18 @東京 古里 | 10:00-16:30 | NSCA 単位申請中 JATI 単位申請中 | 申込はこちらから |
2024/3/24 @東京 古里 | 10:00-16:30 | NSCA 単位申請中 JATI 単位申請中 | 申込はこちらから |