根拠のあるストレッチ指導を身につける
中学・高校などで部活動を経験した人の多くはストレッチを実施しています。しかし、そのストレッチは果たして効果を実感できていたでしょうか?またトレーナーとして、選手やクライアントに変化を見せることはできているでしょうか?
今回は解剖学の観点から効果的なセルフストレッチに関してお伝えしていきます。それだけではなく、実際に指導する時に外してはいけないポイントや、言葉がけの方法までお伝えします。トレーナーを始めたての方から、これからトレーナーとして成長していきたい方までご参加頂ける内容です。
勉強会概要
○日時
2025年6月23日(月)
19:00〜20:30
○会場
COCO会議室★新大阪
大阪府大阪市淀川区西中島5丁目6-3
○費用
学生の方:無料
テーピングの持参は必要ございません。
○持ち物・服装
筆記用具、動きやすい服装
【講師紹介】
嘉山舜(かやましゅん)
・JSPO-AT
・NSCA-CPT
・JATI-ATI
・健康運動実践指導者
・JCCA-ADV
法政大学在学中にテニス、アメフト(アメリカ、スタンフォード大学)のトレーナーとして活動。卒業時に日本スポーツ協会アスレティックトレーナーの資格を取得する。
その後、自分自身の経験をもとにアスリートをトレーナーとして支えるだけでなく、キャリアも含めてサポートするために「アスリートバンク」の立ち上げに参画。現在は教育機関やスポーツチームでのトレーナー知識の啓蒙と、アスリートの進学や就職の支援、プロアスリートとスポーツプロフェッショナル人材のコーディネートも担当する。