即実践!スポーツ現場で使える!肉離れに対するテーピング

2025年2月9日に開催された
『即実践!スポーツ現場で使える!肉離れに対するテーピング』の動画です。

セミナーの内容

スポーツ現場でよく見るテーピング。では、なぜテーピングを巻くのか?どのような方法でテーピングを巻くのか?
これらを自信を持って説明することはできますか?
なんとなくテーピングを巻くのと、効果・方法を理解して巻くのとでは、選手に大きく影響します。テーピングには動きを制限し選手の不安を取り除き、さらにケガの受傷と再発予防ができる効果があります。
しかし、テーピングの巻き方には様々な注意点もあります。
今回はテーピングの考え方からスポーツ現場で実践できる基本的な技法を実際にテープを巻きながら技術を習得していただきます。

【講師紹介】

嘉山舜(かやましゅん)

・JSPO-AT
・NSCA-CPT
・JATI-ATI
・健康運動実践指導者
・JCCA-ADV

法政大学在学中にテニス、アメフト(アメリカ、スタンフォード大学)のトレーナーとして活動。卒業時に日本スポーツ協会アスレティックトレーナーの資格を取得する。
その後、自分自身の経験をもとにアスリートをトレーナーとして支えるだけでなく、キャリアも含めてサポートするために「アスリートバンク」の立ち上げに参画。現在は教育機関やスポーツチームでのトレーナー知識の啓蒙と、アスリートの進学や就職の支援、プロアスリートとスポーツプロフェッショナル人材のコーディネートも担当する

セミナー動画

▼セミナー動画1

 

動画はまだまだ続きます。
ここから先は会員限定の内容です。

会員登録はこちら

これより先は会員限定ページです。ご自身が登録しているデータでログインをしてください。
ログインはこちらから
会員登録についてはこちらから

-トレーナー専門知識
-,